帯状疱疹(水痘ワクチン)
金川耳鼻科皮膚科では50才以上の方に帯状疱疹(水痘ワクチン)の接種を行っています。
電話で予約お申し込みください。0797−89−7035
令和7年4月1日より高齢者帯状疱疹ワクチンの補助対象が変更になります。
R7年3月30日更新
帯状疱疹は小児期にかかった水痘ウィルスが大人になって再発して起こります。
帯状疱疹にかかると、皮疹や強い疼痛、神経麻痺等を起こします。
また皮疹が治った後も痛みが続く場合もあります。
50歳以上の成人に水痘ワクチンを打つと帯状疱疹を予防したり痛みを和らげることが知られています。
ワクチンは2種類あります。
生ワクチン「ビケン」と 不活化ワクチン「シングリックス」です。
効果はシングリックスの方が高いですが、値段が高く2回接種が必要です。
予防接種は10年間程度の効果があるとされています。
当院では生ワクチン「ビケン」は1回 8,500円で接種を行っています。
1回のみの接種です。
不活化ワクチン「シングリックス」は1回25,000円で、
2ヶ月以上あけて6ヶ月以内に2回目の接種が必要です。
ご希望の方は電話予約をお願いします。
高齢者は行政からの補助があります。
令和8年4月1日時点で65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳の人
同じく令和8年4月1日時点で100歳以上の人
接種時点で60〜65歳未満の人で、ヒト免疫不全ウィルスによる
免疫の機能障害で身体障害者1級の人。
生ワクチン「ビケン」 1回4,000円自己負担
不活化ワクチン「シングリックス」11,000円(2回で計22,000円自己負担)
ワクチン接種ができない方は
(1) 明らかに発熱している方
(2) 重篤な急性疾患にかかっている方
(3) 本剤の成分によって過敏症(アナフィラキシー)を起こしたことがある方
(4)免疫機能に異常のある疾患を有する方、及び免疫抑制をきたす治療を受けている方
(5)妊娠していることが明らかな方
(6)その他予防接種を行うのが不適当な方
今までに帯状疱疹にかかった方もワクチンの接種は可能です。
5年くらい経過したほうが良いでしょう。